2024年度JAAF-START新登録システムについて


 

  2024年度_登録システム 3月2日よりシステムの運用が始まりました 。


  2024年度_登録システムマニュアル(ユーザー用)掲載されました 。


2024年度 審判登録について:石川陸協

受付期間 2024年度 2024 年 3 月 2 日~2025 年 2 月 22 日 12 時(予定)


登録料につきましては、
   競技者のみとしての登録者は以下の金額となります。
      一般競技者又はクラブチーム  3,000円(内日本陸連:1,000円)
      小学生競技者(クラブチーム)   600円(内日本陸連:500円)
      中学生競技者(クラブチーム)   600円(内日本陸連:500円)
      高校生競技者(クラブチーム)   600円(内日本陸連:500円)
      (中・高校生のクラブチーム登録は学校との2重登録が可能となります。)
      競技者として登録済みで審判登録者は(審判登録料は-1,000円)となります。

   審判登録料(毎年:日本陸連公認審判登録料)+(審判員保険料:500円)
   審判種別 S級   6,500円(内日本陸連:1,000円)(競技者登録者 5,500円)
        A級   4,500円(内日本陸連:1,000円)(競技者登録者 3,500円)
        B級   3,500円(内日本陸連:1,000円)(競技者登録者 2,500円)
         大学生 2,500円(内日本陸連:1,000円)(学連登録者  1,500円)
             2,500円(内日本陸連:1,000円)(短期の顧問  1,500円)
              ※ 新システムでは対応不可の為、直接石川陸協審判部へ申請してください。 
        C級   1,500円(内日本陸連:500円)
             (16歳からの高校生で年齢18歳まで)
              ※ 各学校単位で新システムに登録してください。 

        審判手帳400円・審判登録カード600円・バッチ400円
        審判服(ボロシャツ・ハーフパンツ等)は別途希望購入とする

        ★ 別途新登録システムへの登録手数料がかかります。
            2,000円まで「150円/1人」
            2,001円~ 「230円/1人」

        ★ 各郡市陸協の協力金等は別途徴収してください。

   ※ 個人登録のアスリートビブス(胸・背)につきましては、下記の大きさで作成をお願いいたします。
         アスリートビブス(ルール変更に伴いナンバーカードから名称変更)について参照
   ※ 加盟団体のアスリートビブス(胸・背)につきましては、石川陸協から陸協登録番号をお知らせしますので
     各加盟団体で作成をお願いいたします。


              関連情報:日本陸連登録料の設定について
              関連情報:公益財団法人日本陸上競技連盟登録会員規程

2023年度より新規及び継続個人・新規団体登録の方は「新登録システム」に直接入力していただきます。
登録料は登録申請の承認後に「決済方法について」を参考にクレジット決済又はコンビニ支払でお支払いください。

【お願い・注意事項】
 ● 個人登録の方は、新規・継続も含め「新登録システム」より登録申請してください。
    (継続、新規個人会員の申請方法を参考)
 ● 新規団体設立を希望される場合にも「新登録システム」より登録申請してください。
    (新規団体の申請方法を参考)
 ● 申請が承認されましたら、クレジット決済又はコンビニ支払で登録料をお支払いください。
    (決済方法についてを参考)

   ※ お支払い金額が大きい場合、銀行振り込みが選択できるようになります。

【 陸連登録について】
「新登録システム」ではメールアドレスとパスワードでの入力が必要となります。
   ※ 氏名のパスポート表記氏名と性別・国籍が必要となります。

 ● 一般個人、小学生個人の追加は随時受付しています。
 ● 団体チーム設立は5月中に申請してください(小学生のチーム登録は6月中)。
     (商品名や個人名、公共良俗に反するような名前は使えません。)

 ● 大学陸上部は学連へ石川登録で申請してください。
 ● 陸上競技部でない大学生は一般登録となります。
 ● 中学生のクラブチームへの登録を行った後に、登録後中学校の顧問に一言連絡をお願いします。

登録氏名は免許証や保険証に記載されてる情報以外で登録する場合 通称名称の申請が必要 となってます。
石川県では免許証や保険証のコピー提出のお願いはしてませんが、
本年度につきましては、免許証や保険証と異なる氏名(芸名や旧姓)で登録する場合は通称名の申請が必要です。
登録会員の「通称名登録」の申請方法について


2024年度各市郡陸上競技協会会員


団体登録で競技者登録をしている審判員はその旨を各郡市理事長・連絡員に申し出てください。
審判部への住所,生年月日の記載は本人に確認して正確に入力をお願いします。
「新登録システム」より登録申請してください。(継続団体の申請方法を参考)
申請が承認されましたら、クレジット決済又はコンビニ支払で登録料をお支払いください。(決済方法についてを参考)
   ※ お支払い金額が大きい場合、銀行振り込みが選択できるようになります。
                  関連情報:公認審判員規程


登録会員規程(PDF)


日本陸連のルールにより、登録をしないとプログラムに名前掲載ができないことになりました。
未登録の方は、協力員となります。

【お願い】
  石川陸協では,二重登録の中高校生の記録を中高校として扱います。
  各チームにおかれましては,二重登録となっている中高校生がいる場合、石川陸協に該当者を申告してください。
  また,大会の記録申請時にその旨を申告してください。

【陸連定款細則】
  第4条-5「加入団体の名称は、連盟及び陸上競技協会、法人格を持たない個人名 及び商品名、
       反社会的なもの、政治・宗教・主義主張に関するもの、公序良俗に反するもの、
       競技運営上支障があるもの、その他本連盟が適当でないと考える名称は使用できない。」
  となっております。ご注意ください。


アスリートビブス(ルール変更に伴いナンバーカードから名称変更)について


 ・胸、背・・・横24cm × 縦16cm
 ・腰・・・・・横18cm × 縦12cm
 ・字体は下記のファイルで指定されたものをお使いください。
  【胸・腰字型】
 ※ 指定以外の字体では写真判定で支障が出る場合があります。


出場認知証明書


出場認知証明書(1枚目:一人用 2枚目:2人以上用)

出場認知証明書に必要事項を記入の上、大会要項とともに返信用封筒(切手を貼ったもの)を添えて事務局へ送って下さい。